本文へ移動
社会福祉法人きずな
やよい保育園
〒751-0828
山口県下関市幡生町2丁目27-2
TEL.083-252-1237
FAX.083-252-1285

令和5年度

8月

たくさんのナスを収穫(すみれ)

おとまり保育で作る自分たちの夕食のカレーライスの具材に何を入れるか畑と相談。春に植えたナスがたくさん実っていたのでナスビカレーに決定!ナスを収穫すると「大きいね」「つるつるしてるよ」話していました。おとまり保育ではナスなどの具材を包丁で切るなど、みんなで力を合わせてナスビカレーを作ります。

ゴーヤを収穫しました(うめ)

青々と茂ったゴーヤのトンネル。黄色い花が咲くと「キュウリに似たお花だね」「オスの花とメスの花があるんだよね」と観察ながら収穫を心待ちにしていました。大きなゴーヤに育ったのでいよいよ収穫!手に取ると「ブツブツがいっぱいあるよ」と感触を楽しんだ後、観察画を描きました。ゴーヤはサラダやチップにしておいしくいただきました。

スイカを収穫したよ!(さくら)

なかよし農園にスイカの収穫に行きました。畑に生っているスイカを見つけると「スイカだっ!」「黄色いのもあるよ!」と大喜び!スイカを収穫すると「大きい!」「重たいよー!」と言いながらも大事そうに抱えて離そうしない子どもたち。保育園に持ち帰ってみんなで食べました。おいしかったね!

7月

キュウリをたくさん収穫したよ!(ゆり)

春に植えたトマトやピーマン、ナスにキュウリのお世話をしながら育ててきました。毎日プランターをのぞきこんでは「早く食べたいね」と楽しみにしていたゆり組さん。キュウリが大きく実ったのでいよいよ収穫!「太いよ!」「とげとげがあるね」と言いながらたくさん収穫し、野菜が苦手な子も喜んで食べました。

6月

田植えをしました(すみれ)

みんなで力を合わせて田植えをしました。プラ箱に土と水を入れ「ヌルヌルするよ!」と言いながら代掻きをし「大きく育ってね」と丁寧に苗を植えました。手や足が泥だらけになりながら「お米作りは大変なんだね」と話していました。お米が出来るまで稲の観察(観察記録を作成)をしながらお世話をしていきます。

夏野菜を収穫しました(うめ)

夏野菜を収穫しました(うめ)

なかよし農園に自分たちで植えたトマトやピーマン、ナス、トウモロコシの生長を観察しながら水やりなどお世話をしています。トマトが赤くなり、キュウリが大きく育つと早速収穫!採れたてを「おいしね」「まだまだ出来るからいっぱい食べれるよ」と喜んでいました。トウモロコシもヤングコーンを収穫して食べ、「次は大きなトウモロコシでバーベキューだね」と楽しみにしています。

5月

真っ赤なイチゴおいしいね!(さくら)

真っ赤なイチゴおいしいね!

毎日、プランターに植えているイチゴを見に行き、「お花が咲いたよ!」「イチゴの赤ちゃんが生まれたよ!」と教えてくれます。真っ赤に実ると「できたよ!」「もう食べられるよね!」と子どもたち。早速収穫して「おいし~い!」「甘いね!」と喜んで食べました。

プランターで野菜を育てるよ!(ゆり)

みんなで力を合わせてプランターに土を入れた後、トマトやキュウリ、ピーマンやスの苗を「優しく植えるんだよね」「早く大きくなってね」と声を掛けながら植えました。「早く食べたいね」「ピーマン嫌いだけど食べるよ」と今から食べることを楽しみにしています。水やりなどのお世話をしながら大切に育てていきます。

夏野菜を植えました(うめ・すみれ)

「トマトとナスは同じ仲間なんだよね」「お花の形が一緒」とお話しを聞いてなかよし農園に夏野菜の苗を植えに行きました。自分たちで作った畑にトマトやキュウリ、ピーマンにナス、スイカにトウモロコシを植えました。これから観察をしながら水やりや草取りのお世話をして育てていきます。

4月

畑つくりかんばりました!(うめ・すみれ)

なかよし農園での野菜作りを開始するために畑作りに挑戦!みんなで力を合わせて草を抜き、土が見えると「ミミズがいるよ」「土がいい証拠だね」と話していました。最後に耕運機で耕すと(園長が耕しています)、「畑作りは大変だね」「ふかふかの土になったね」と夏野菜を植えることを楽しみにしている子どもたちです。
TOPへ戻る