平成30年度
3月
お別れ会①




お別れ会②



無事に卒園式(保育証書授与式)を終え、お別れ会で卒園児のみんなは保育園での思い出や将来の夢の発表をしたり、うめ組のお友だちよりペンダントのプレゼントやお礼の言葉をもらって喜んでいました。自信を持って小学校へ行って下さい!一年間ありがとうございました。子どもたちは小学校への就学や進級に期待を大きく膨らませて31年度を迎えます。今後も子どもたちの元気いっぱいの様子をホームページで紹介していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

3月のお誕生会①




3月のお誕生会②




3月のお誕生会③



3月がお誕生月のお友だちのお祝いをしました。お誕生月のお友だちより「小さいお友だちに優しくしてあげます」「なんでもおいしく食べます」とお約束、各クラスからは、3月のうた「うぐいす♪」「ひなまつり♪」「春が来た♪」「一年生になったら♪」のプレゼントがありました。また、みんなでスクリーンに映った物が何かを当てたり影絵ジェスチャーゲームを楽しみました。

2月
1月
12月
鏡餅をお供えしました①(すみれ)




鏡餅をお供えしました②(すみれ)



お正月の習わしであるお飾りや鏡餅、おせちについてのお話を聞いた後、さっそく三宝や鏡餅を準備してお供えづくり。ていねいに三宝に鏡餅をのせたら串柿や橙で飾り付けて玄関にお供えしました。「ここにお正月の間、年神様が来るんだね」「年神様が帰った後、鏡開きをするんだよ」「神様のパワーが入ったぜんざいを早く食べたいな」と話をしていた子どもたちです。今年一年ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。

大掃除をしました①(うめ)

大掃除をしました②(すみれ)




大掃除をしました③(すみれ)



新しい年を迎える前に大掃除をしました。自分たちで雑巾を絞り、「お世話になった棚をきれいにしてあげるよ」「1年間ありがとう」と話しながら、棚や机、イスをていねいに拭いたり、窓をきれいに拭きました。最後は床の雑巾がけ。みんなで並んで「せーのー!」と掛け声をかけて拭き上げました。「ピカピカになったね」「また来年よろしくお願いします」とお部屋に声をかけた子どもたちです。

11月
老人ホーム訪問①(うめ・すみれ)




老人ホーム訪問②(うめ・すみれ)



うめ、すみれ組みんなで老人ホームを訪問しました。老人ホームのおじいちゃん、おばあちゃんの前で「大きな栗の木の下で♪」などの歌をうたったり、一緒に「お寺のおしょうさん」や「げんこつ山のたぬきさん」などの触れ合い遊びを楽しんでみんな笑顔!子どもたちが「何歳ですか?」と質問すると「100歳よ!」の答えにビックリ!手作りのペンダントを「いつなでもお元気で」と声を掛けながら首にかけてあげた子どもたちです。

11月のお誕生会①




11月のお誕生会②




11月のお誕生会③



11月がお誕生月のお友だちのお祝いをしました。お誕生月のお友だちより「お家のお手伝いをします」「好き嫌いしないで残さず食べます」とお約束した後、各クラスから11月の歌「くだものれっしゃ♪」「まつぼっくり♪」「森のファミリーレストラン♪」「大きな文字♪」のプレゼント!また、仙人や忍者が登場するペープサートも楽しみました。

10月
10月のお誕生会①




10月のお誕生会②




10月のお誕生会③



10月生まれのお友だちお祝いをしました。お誕生月のお友だちより自己紹介と好きなものの発表の後は、各クラスで練習してきた10月の歌「ドングリコロコロ♪」「まつぼっくり♪」「山の音楽家♪」「森のファミリーレストラン♪」のプレゼント!また、切り絵シアター『ハロウィンパーティーにようこそ』では、ハロウィンパンプキンより保育園のお友だちに切り絵クイズが入ったお手紙が届き、全問正解でペンダントのプレゼント!子どもたちは喜んでお部屋に飾りました。

鉄道フェスタ①(うめ・すみれ)




鉄道フェスタ②(うめ・すみれ)



下関総合車両所で行われた『鉄道ふれあいフェスタ2018』のステージで運動会で披露した遊戯「獅子の舞」を踊りました。「さー!行くぞー!」「オー!」と気合を入れてステージへ。大勢の観客を前に自信を持って元気いっぱいにやりきることが出来ました。「楽しかったね!」「また踊りたいね」と嬉しそうに話していました。かっこよかったよ!

9月
火消鯨へ行きました!①(うめ)




火消鯨へ行きました!②(うめ)




火消鯨へ行きました!③(うめ)




火消鯨へ行きました!④(うめ)




火消鯨へ行きました!⑤(うめ)



路線バスに乗って火消鯨(中央消防署)へ見学に行きました。火消鯨では地震の時の避難の仕方や火や煙の恐ろしさについて体験をしながら学びました。その後は楽しみにしていた消防車見学!たくさんの種類の消防車を見て「あれはポンプ車だ!」「ハシゴ車やレスキュー車もあるよ!」と大喜び!消防士さんのお話を熱心に聞いたり、消防車に乗らせてもらって「すごいね!お家の車と違うよ!」「いろんな機械を積んでいるんだね」と驚いていました。火消鯨、中央消防署の皆様、ありがとうございました。

8月
ふくふく子ども館に作品が展示されています!



ふくふく子ども館で定期的に入れ替わる「展示ギャラリー作品展」にて、現在、弥生保育園の年中・年長の子どもたちの作品が展示されています。また、ふくふく子ども館は下関市の次世代育成拠点施設として様々な遊びと学びを提供しています。是非、親子でふくふく子ども館へ作品を見に行ってみてください。展示は9月14日(金)までとなっています。

チョウチョウの観察をしました①(すみれ)




チョウチョウの観察をしました②(すみれ)



みんなで協力してチョウチョウの卵から羽化までをお世話をしながら観察記録を作りました。卵がら孵化して生長するごとに姿が変化する幼虫に「脱皮しながら大きくなるんだね」「黒色から緑色になった!」と興味津々の子どもたち。図鑑と見比べながら「どのチョウチョウになるのかな?」「アゲハチョウじゃないかな?」と楽しみにしていました。羽化すると「ナミアゲハきれいだね」「観察したら逃がしてあげようね」と喜んでいました。観察記録は『おちばまつり』で展示します。

8月のお誕生会①




8月のお誕生会②




7月
6月
美術館に絵が飾られたよ!①(すみれ)




美術館に絵が飾られたよ!②(すみれ)




美術館に絵が飾られたよ!③(すみれ)



アートビレッジ39パステル絵画展に向けて、さくら組からすみれ組までの子どもたちが楽しみながら協力して一つの作品を作りました。すみれ組は下関市立美術館に飾られている作品を見に行き、「僕たちの絵が美術館に飾られてるってすごいよね」「みんなで作ったんだよね!」と喜んでいました。また長府庭園の散策ではカルガモの親子を見つけたり、鯉に餌をあげて楽しみました。

チョウチョウになったよ!①




チョウチョウになったよ!②



ビオラのプランターにヒョウモンマダラチョウチョウの幼虫を見つけた子どもたち。みんなでお世話をしながら観察!「幼虫が服を脱いだよ!」「サナギになってキラキラ光ってる!」と興味津々。全部で四羽のチョウチョウが羽化しました。羽化したチョウチョウが手にとまると「かわいいね」「また遊びに来てね」と声を掛けて空へ放してあげました。

5月
5月のお誕生会①




5月のお誕生会②




5月のお誕生会③



みんなで5月がお誕生月のお友だちのお祝いをしました。各クラスより5月の歌「ことりのうた♪」「ツバメになって♪」「こいのぼり♪」「木♪」をプレゼント。また、ペープサート『宇宙からのプレゼント』も楽しみました。森の動物の前に突然宇宙人が表れて星のペンダントをプレゼント!お誕生月のお友だちももらって喜んでいました。

カタツムリを見つけたよ!①(ゆり)




カタツムリを見つけたよ!②(ゆり)



日頃からカタツムリの絵本を見たり「でんでんむしむし♪」と歌をうたって楽しんでいる子どもたち。雨上がりにカタツムリ探しに行きました。木や塀についているカタツムリを「いたー!」「あそこ!」とたくさん見つけて喜んでいました。捕まえたカタツムリはクラスに持ち帰ってみんなでお世話をしながら観察します。

4月
参観日うれしかったね!①




参観日うれしかったね!②




参観日うれしかったね!③



お父さんやお母さんが保育園に自分ががんばっている姿を見に来てくれることを楽しみにしていた子どもたち。各クラスごとに親子でのふれあいあそびやゲーム、言葉あそびなどを笑顔いっぱいで楽しみました。うれしかったね!保育参観ではお忙しい中、たくさんの方にお越しいただき本当にありがとうございました。

4月のお誕生会①




4月のお誕生会②



