令和元年度
12月
年越しの準備①(すみれ)




年越しの準備②(すみれ)




年越しの準備③(すみれ)



今年一年お世話になった教室を「一年間ありがとう」と言いながらみんなで力を合わせて大掃除しました。雑巾をしぼって自分のロッカーや窓、床を拭くと「きれいになったね」「気持ちいいね」とやりきって満足そうな子どもたち。大掃除の後はみんなで作った鏡餅に「お正月には年神様が鏡餅の中に来てくれるんだよね」と話しながら飾りをつけて玄関にお供えをしました。

羽子板・コマ作り①(うめ)




羽子板・コマ作り②(うめ)



お正月に向けて女の子は羽子板、男の子はコマを作りました。「来年の干支はネズミなんだよ」「遊ぶの楽しみだね」と話しながらかわいいネズミを描いたり、折り紙やクレヨンで思い思いにデコレーション!来年になったら手作りの羽子板やコマを使ってお正月あそびを楽しみます。

11月
大きなカボチャに絵を描いたよ!①(ゆり)




大きなカボチャに絵を描いたよ!②(ゆり)



大きなカボチャ(アトランティックジャイアント)を「大きいね」「ハロウィンだね」と触って楽しんでいる子どもたち。その大きなカボチャに絵を描きました。「ウサギを描いたよ、上手でしょ!」「ぼくは飛行機を描いたよ!」と思い思いに自分の好きな絵を描いて楽しみました。いっぱい絵を描いたカボチャは玄関に飾ってみんなに見てもらいまました。

11月のお誕生会①




11月のお誕生会②




11月のお誕生会③



11月がお誕生月のお友だちに歌「やきいもグーチーパー♪」「山の音楽家♪」「はたけのポルカ♪」「森のファミリーレストラン♪」のプレゼントをした子どもたち。パネルシアター『動物たちからのおめでとう』では、森に住むライオンやウサギ、ネコさんからたくさんのプレゼントをもらって大喜び!メッセージカードも並べて「おめでとう」みんな笑顔になりました。

10月
汽車遠足⑤(すみれ)




汽車遠足⑥(すみれ)



幡生駅から汽車に乗って梶栗郷台地の下関市立考古博物館へ行きました。博物館では綾羅木郷遺跡から発掘された弥生時代や古墳時代の土器や石器を見て「石の包丁で料理をしていたんだね」「お米も作っていたんだね」と昔の人の生活について学びました。また復元された竪穴式住居に入って「わらで作った家だよ」と驚いていた子どもたち。お母さんの手作り弁当を食べた後はたくさんのドングリを拾って汽車に乗って保育園へ帰りました。楽しかったね!

土鈴(陶芸)を作りました①(すみれ)




土鈴(陶芸)を作りました②(すみれ)



普段から粘土でいろいな形を作って遊んでいる子どもたち。今回は土粘土を使って土鈴に挑戦!両手に全体重をかけて粘土を平たくして玉を包み込むと、力いっぱい手で土を寄せながら「ウサギを作るよ!」「ぼくはクルマ!」と思い思いの形にしていきました。指で摘まんで模様を作ったり、竹串で好きな絵も描きました。これからしっかり乾燥させて窯で焼いていきます。完成が楽しみだね!

消防車見学に行ったよ!①(うめ)



