山口県下関市の社会福祉法人きずな やよい保育園(弥生保育園)のホームページへようこそ!!
年間行事
保育園の一日
活動日記
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
なかよし農園日記
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
公開情報
サイトマップ
サイトポリシー
社会福祉法人きずな
やよい保育園
〒751-0828
山口県下関市幡生町2丁目27-2
TEL.083-252-1237
FAX.083-252-1285
平成27年度
平成27年度
トップページ
>
なかよし農園日記
>
平成27年度
3月
3月
フォーム
ジャガイモを植えました。(うめ組)
「ぼくたちがすみれ組になったら収穫できるんだよね」と話しながらスコップで穴を掘り優しくジャガイモを置いて土をかぶせました。また、スナップえんどうの種を蒔いて「早く芽を出してね」と声を掛けながら水やりをしました。みんなで観察しながらお世話をしていきます。楽しみだね!
2月
2月
フォーム
ミニ大根を収穫したよ!(ゆり組)
10月にプランターにミニ大根の種を蒔いて、水やりをしながら「芽が出たよ」「葉っぱが大きくなったよ」とお世話をしながら観察をしてきました。いよいよ収穫、葉っぱを持って抜くと「大根だー」「ちっちゃくてかわいいー」とたくさんの大根を収穫しました。自分で土を払い、きれいに洗って「すこし辛いね」「でもおいしい」と嬉しそうに食べました。
1月
1月
フォーム
ラディッシュを収穫したよ!
昨年プランターに種を蒔いたラディッシュが土から赤い顔をのぞかせ、「大きくなっているよ」「どんな味がするのかな」と毎日観察しながら収穫を楽しみにしていました。「大きいよ」「いっぱい採れたね」と収穫した後、「おいしいー」「からーい」と言いながら食べました。
12月
12月
フォーム
ニンジンを収穫したよ!(ゆり組)
なかよし農園にニンジンの収穫に行きました。畑からニンジンを抜くと「きれいなオレンジ色」「たくさん採れたよ」とうれしそうな子どもたち。収穫したニンジンは早速給食の時間にスッティックにして「ニンジン大好き!」「おいしいね」「おかわり!」と喜んで食べました。
ニンジンを収穫しました。(すみれ組)
みんなで種を蒔いて育ててきたニンジンが大きくなったので収穫しました。収穫したニンジンは早速、自分たちで洗いスティックにして「あまーい!」「ニンジン嫌いだけどこれはおいしいね」と嬉しそうに食べました。また、給食のけんちん汁にも入れてもらいおいしくいただきました。
玉ねぎを植えたよ!(うめ組)
なかよし農園に玉ねぎの苗を植えました。「こんな小さな苗が大きな玉ねぎになるんだね」「早く大きくなってね」と言いながら丁寧に植えていきました。また、キャベツと大根の収穫。「なかなか抜けないね」「こんな大きな大根が採れたよ!」と嬉しそうな子どもたち。収穫した野菜は、早速大根スティックや給食のサラダでおいしくいただきました。
野菜を収穫しました。(すみれ組)
みんなで種や苗から植えたブロッコリーや白菜、だいこんを収穫しになかよし農園に行きました。大きく育った野菜にびっくり!「このブロッコリーぼくの頭より大きいよ」「白菜重たくて一人では持てないよ」「大根でっかーい」と歓声をあげながら収穫。採れたての大根を自分たちで皮を剥いてサラダで食べたり、給食のけんちん汁に入れてもらいおいしく頂きました。
11月
11月
フォーム
籾摺りをしました。(すみれ組)
脱穀した籾を玄米にするために、みんなで力を合わせてすり鉢で擦ったり、ペットボトルの中に籾を入れて棒で一生懸命につつきました。その後、外で手のひらに乗せ息を吹きかけて籾殻を取り除きました。「お米を作るのって大変だね」「やっと、おにぎりが食べられる」と話していた子どもたち。精米した後、いよいよ自分たちでお米を炊いておにぎりパーティーです!
10月
10月
フォーム
ラディッシュの種を蒔いたよ!(ゆり組)
プランターの土を触りながら「フカフカで種のお布団だね」「ミミズがいたー!」と喜んでいた子どもたち。3つのグループに分かれて、ラディッシュやミニにんじん、ミニ大根の種を蒔きました。蒔いた種の上にやさしく土をかけた後、「早く出てきてね」と声をかけながらジョウロで水をまきました。みんなで大切にお世話をしていきます。
稲の脱穀をしました。(すみれ組)
刈った稲をしっかり天日干をして乾燥させたので脱穀の作業をしました。「食べ物だから大切にしようね」「お米一粒一粒に神様がいるんだよ」と言いながら手で一本一本の稲から大事そうに籾をとりました。みんなで力を合わせてすべての稲の脱穀完了!「次は籾摺りだね」「おにぎりにして食べるまでがんばるよ」と嬉しそうに話していました。
大きなお芋をほったよー!(さくら組)
「やきいも やきいも おなかがグー♪」と「やきいもグーチーパー」の歌をうたいながら、なかよし農園にサツマイモを掘りに行きました。ツルを除けて土の中から大きなお芋を掘りだすと、「見てー、大きいよー!」と嬉しそうにみんなに見せていました。収穫したお芋は後日、大学イモや囲炉裏で焼きイモにして食べます。楽しみだね!
1
2
3
9月
9月
フォーム
野菜を植えたよ!(すみれ組)
なかよし農園に「早く大きくなってね」と声を掛けながらキャベツや白菜、ブロッコリーの苗を植えたり、「種って小さいんだね」「やさしく土をかけるんだよ」と言いながら大根と人参の種を蒔きました。みんなで水やりや草取りをしながら育てていきます。冬には収穫した野菜を使ってアツアツ保育園鍋を作ります。楽しみだね!
ナスを収穫しました。(うめ組)
プランターで育てているナスを「紫色の花が咲いたよ」「小さいナスができてるよ」と毎日観察していた子どもたち。大きなナスがたくさん出来たのでみんなで収穫しました。収穫したナスは塩もみをしてドレッシングで和えてもらい、お昼ごはんと一緒に「おいしいね」と喜んで食べました。
スイカとったよー!(さくら組)
スイカを収穫しになかよし農園に行きました。カラス除けのネットをめくるとスイカの登場。「うわー!あかちゃんスイカだー」「大きいのもあるよ」と嬉しそうな子どもたち。保育園に持って帰り、すぐに切ってもらって食べました。「スイカだいすき」「おいしいね」と喜んでいました。
8月
8月
フォーム
稲のお花が咲いたよ!(すみれ組)
園庭ですみれ組みんなで育てている稲。花が咲いているのを発見すると「稲のお花が咲いたよ!」とみんなに伝えて観察開始。「一粒一粒にお花が咲いているんだね」「2時間しか咲かないんだよ」と興味深々。また、稲にとまっているカマキリやバッタ、田んぼの中のオタマジャクシがカエルになる様子も楽しみながら観察しています。
トマトとキュウリを収穫しました。
なかよし農園と園庭のプランターで育てているトマトとキュウリをみんなで収穫しました。収穫したばっかりの新鮮なトマトとキュウリをこの後の流しそうめんで食べます。そうめんと一緒に流れてくるトマトとキュウリを「いっぱい取って食べるよ!」と楽しみにしています。
7月
7月
フォーム
ゴーヤを収穫したよ!(さくら組)
園庭の花壇に植えてあるゴーヤが育ったので収穫しました。ゴーヤを手に取ると「大きいー」「ぶつぶつしてる」と喜んでいました。ゴーヤはおやつの時間に砂糖醤油で和え物にして全クラスおいしくいただきました。
トマトを収穫して食べたよ!(ゆり組)
毎日水やりをしながら、「黄色いお花が咲いたよ」「トマトの赤ちゃんができたよ」「赤くなってきたよ」と収穫して食べることを楽しみにお世話をしていた子どもたち。たくさんの赤や黄色の実がついていよいよ収穫!「トマト大好き」「おいしいね」と嬉しそうに食べました。
採れたてのキュウリおいしいね!(ゆり組)
ゆり組がプランターやなかよし農園で育てているキュウリにたくさんの実が生りました。「大きい!」「ちくちくする」と言いながらキュウリを収穫。早速、採れたてのキュウリを「いいにおいがする」「甘くておいしいね」と嬉しそうに食べました。
1
2
6月
6月
フォーム
ブルーベリーを採って食べたよ!(うめ組)
「だんだん赤くなってきたよ」「ヒヨドリに見つけられる前に食べようね」と園庭にあるブルーベリーが熟れていく様子を見ていた子どもたち。紫色に熟れたブルーベリーを採り「すっぱーい」「ビタミンCがいっぱいなんだよ」と言いながら嬉しそうに食べました。
田植えをしました。①(すみれ組)
みんなで力を合わせてバケツで土を運んだり水を入れて田んぼを作りました。裸足で田んぼに入り「ヌルヌルして気持ちいい!」「しっかり踏まんといけんのよね!」と泥の感触を楽しみながら代掻きをしました。
田植えをしました。②(すみれ組)
泥だらけになりながら自分たちで作った田んぼに稲の苗を植えました。稲の成長や田んぼに寄ってくる生き物の観察をしながらお世話をしていきます。今からみんなで育てたお米でおにぎりを作って食べることを楽しみにしています。
1
2
3
5月
5月
フォーム
トマトとキュウリを植えたよ!(ゆり組)
ゆり組みんなでプランターにミニトマトとミニキュウリを植えました。毎日水やりをして大切に育てるよ!
さくらんぼを食べたよ!(さくら組)
園庭のさくらんぼの木にたくさんの実がつきました。みんなで真っ赤なさくらんぼを収穫したよ。甘くておいしかったね!
1
2
3
4月
4月
フォーム
トウモロコシの苗を植えたよ!(うめ組)
「早く大きくなってね!」と声を掛けながらトウモロコシの苗を植えました。みんなで水やりをしながら成長の様子を観察します。今から焼きトウモロコシを食べることを楽しみにしています。
http://www.yayoi-hoiku.jp/
モバイルサイトにアクセス!
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
園のご案内
|
保育方針
|
交通アクセス
|
個人情報保護方針
|
年間行事
|
保育園の一日
|
活動日記
|
なかよし農園日記
|
公開情報
|
サイトマップ
|
サイトポリシー
|
<<社会福祉法人きずな やよい保育園(弥生保育園)>> 〒751-0828 山口県下関市幡生町2丁目27-2 TEL:083-252-1237 FAX:083-252-1285
Copyright © 社会福祉法人きずな やよい保育園. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン